PR
|INDEX|
■溶接冶金研究委員会
第168 回 平成14年5月15日(東京)
1835:半導体接続用Au ボンディングワイヤの接合信頼性
新日鐵 宇野,寺嶋,佐々木
1838:レーザ照射による結晶粒の微細化
九工大 西尾,加藤,山口,田中,江頭
1839:超微細結晶粒鋼の瞬間表面溶融接合 −ハイパー界面接合法の開発−
阪大 西本,才田,鄭,郡山
1840:低変態温度溶接材料による高張力鋼の低温割れ防止の可能性
物材研 銭谷,早川,山本,平岡
VUZ 志賀
川鉄 森影,久保,安田
1841:エレクトロスラグ溶接金属の機械的性質の改善
−エレクトロスラグ溶接部の熱履歴と特性(第1報)−
新日鐵 市川,大北,児嶋
日溶工 木本
第169 回 平成14年8月21日(大阪)
1842:フェライト系高温用鋼熱影響部におけるクリ-プ強度低下現象と組織変化
住金 平田,小川
1843: 9-12%Cr フェライト系耐熱鋼用TIG 溶接材料の開発
神鋼 山下,杉野,後藤,原,畑野
1844:第164 回溶接冶金研究員会議事録
1845:予熱温度選定法に関するISO の動向
新日鐵 百合岡
1846:二相ステンレス鋼とその溶接金属の水素脆化
阪大 黒田,池内,中出,北川
1847:エレクトロスラグ溶接部特性に及ぼす板厚の影響
および熱履歴3次元シミュレータの開発 −エレクトロスラグ溶接部の熱履歴と特性−(第2報)−
新日鐵 市川,大北,橋場,野上(現 北九州市立大)
日鐵ソリューションズ 福田
阪大 西本,才田
1848:液相拡散接合のベイジアンエキスパートシステムの構築
阪大 西本,才田 坂元(現 IHI)
第170 回 平成14年11月14,15日(相生)
1849:高Cr フェライト系耐熱鋼溶接金属におけるクリープ特性および靭性に及ぼすV,Nb,Ti の影響
神鋼 畑野,佐藤,中川,後藤
1850:Analysis of Degradation of Creep Strength in Heat-Affected Zone of Weldment of High Cr Heat-Resisting Steel Based on Void Observation
広大 篠崎,李,黒木,原田,大石
1851:経年劣化ボイラ配管の補修溶接に関する基礎研究
IHI 野中,伊藤
東京電力 高木,大槻
1852:石油精製圧力容器の補修溶接部の再現と健全性評価
JSW 茅野
1853:Ni 基超合金単結晶のレーザ溶接
阪大 廣瀬,柳川,中村,小林
1854:2相ステンレス鋳鋼の熱時効特性の予測
MHI 川口,長崎
1855:溶接金属引張強さの予測
新日鐵 百合岡
1856:第169 回溶接冶金研究委員会議事録
第171 回 平成14年2月4,5日(溶接法研究委員会との合同)(東京)
1857:レーザ溶接金属の組織制御による高靭性化技術の開発
川鉄 沖田,黒澤,安田
1858:核融合炉用低放射化バナジウム合金の溶接性
核融合研 長坂,室賀,西村
総研大 許
九大 渡辺
広大 篠崎
1860:ステンレス鋼レーザ表面溶融処理部の高温割れに関する理論的検討
阪大 森,西本,林
1861:Al-Cu 異材継手のろう付技術の開発
住友精密 小山
広大 篠崎,吉田,増本,持田
1862:摩擦攪拌現象を利用した異種金属の摩擦拡散接合
日立製作所 岡村,青田,青野
1863:AZ 61 マグネシウム合金摩擦攪拌接合部の機械的性質に及ぼすミクロ組織の影響
東北大 朴,佐藤,粉川
1865:YAG レーザを用いたステンレス鋼およびTi-Ni 系
形状記憶合金細線の微細溶接
阪大 上西,高次,小林
ファインプロセス(株) 坪井
1866:9%Cr フェライト系耐熱鋼熱影響部のクリープ特性とその組織
MHI 松井
物質・材料研 田淵,久保,渡部,阿部
1867:界面活性凝着接合法による鉄鋼とアルミニウム合金の接合
新潟大 渡辺
1868:Ta インサート材を用いたZr/ステンレス鋼爆発接合部の水素脆化挙動
(株)ジャトコ 藤本
阪大 西本,才田
1869:パイプライン用高張力鋼管の全姿勢電子ビーム溶接技術の開発
川重 古賀,犬塚,西尾
1870:防錆溶射の現場適用
ダイヘン 有坂,辻井
1871:高出力レーザの新しい加工応用事例
トルンプ 門屋,福島
1872:アルミニウム合金のレーザ溶接における継手性能の改善
名大 沓名,北村
日産 柴田,坂元,津島
2006 T-Giken